ムシテックの出来事

繭に。

7月16日も、朝から小学校の利用があったムシテック。

 

…毎年、1月からスタートする平日の学校利用予約は、あっという間に

埋まるムシテック。

 

朝9時頃から利用が始まり…大体の学校が、

学校の帰り時間に合わせて到着できるように

14時頃にムシテックを出発。

 

その後の館内では、

17時00分から始まる帰りのミーテイングまでに

片づけ…そして、また翌日に来る

数十人…数百人の学校の講座準備を行う…。

が、ムシテック職員の平日の一日です。

…ん~、閑古鳥の姿は見えません。

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。

 

 

事業グループ、総務グループ…合わせて15名の職員、

週休日の職員をのぞくと10名程度で運営。

がががががが頑張ります!

たくさんのお客様が来る3連休も…少数精鋭でががががが頑張ります!

 

 

 

さて今日は、”蚕”のお引越しをご紹介します。

7月16日(水)の朝、事業グループマネージャー:本多と

臨時職員:宗形が、せっせと作業中~

この日、蚕が糸をはきだしたからです。

今まで展示されていた場所から、なぜだろうランド内の

”回転まぶし”へお引越し。

1頭…1頭…仕切られたマス目の中へお引越し。

 

千頭以上いる、蚕のお引越し…

時間がかかりますが、大事な大事な仕事です。

 

この作業を体験してみると…

昔、昔はムシテック周辺でも盛んだった

養蚕業のみなさんの大変さがよ~く分かります。

 

19日から始まる3連休、そして夏休みには

蚕たちが作った”繭”を見られますよ~

 

ムシテックにお越しの際は、

展示室「なぜだろうランド」の繭をご覧くださいね~

 

 

では、また。

 

 

 

関連記事