ムシテックの出来事

自由研究におすすめです!

おはようございます!

あまりブログ更新ができていないイズミです…。

でも、今回は2日連続で投稿させていただきますね。

さて、昨日のブログで紹介していた👆この葉っぱですが

この葉っぱの名前は…

桑(クワ)の葉といいます。

この時期のムシテックでは絶対になくてはならない必要な葉っぱです。

なぜかといいますと…

この幼虫たちのご飯になるからなんです。

この幼虫はカイコガの幼虫、『カイコ様』と言われて

大昔から人間が飼育してきた生き物なんです。

人間との関わりは非常に深く

数千年前から人間が飼育している昆虫です。

この幼虫は桑の葉しか食べません。(一部人工飼料はありますが)

ですので、桑の葉がないと育てることができないのです。

そして、人間がいないと生きてはいけない昆虫でもあります。

(自然界には存在しない昆虫です)

そんな、貴重な昆虫を育ててみませんか?

『お子様の自由研究にしてみたい!』

『なつかしいから育ててみたい。』

『どんな成虫になるか見てみたい!』

そんな方はぜひ、飼育にチャレンジしてみてください。

飼育希望の方は12日(土)、13日(日)にお越しいただけるとうれしいです!

なお、7月13日(日)には

ムシテックにカイコの先生がやってきます!

ですので、7月13日(日)にご来館することをおすすめします!

ただし、飼育するには条件が1つだけあります。

それは…

【桑の葉を準備することができること】

この条件をクリアできそうな方は

ぜひ飼育してほしいと思います。

それはなぜかというと…

カイコガが超かわいいのです!!

だまされたと思って

育ててほしいと心より思っております。

桑の葉だけは手に入ることが条件ですよ~

 

関連記事